活動報告
平成28年度
平成27年度
12月度例会報告
震災復興支援事業およびみなくさまつり運営協力報告
1月度例会報告
新事業・ウィンターフェスティバルの報告
2月度例会の報告
3月度例会の報告
第三回通常総会報告
震災復興支援事業およびみなくさまつり運営協力報告
11月度例会報告
震災復興支援事業について
10月度例会
9月度例会 国内視察研修 
納涼家族例会
第13回全国サッカー大会 鹿児島大会
第二回通常総会
6月度例会
震災復興支援事業について
7月度例会
5月度例会
第一回通常総会
9月度例会 国内視察研修 
日 時:平成27年9月18日〜19日
場 所:宮城県仙台市(阿部蒲鉾店工場、石巻市被災地他)
視察先:活「部蒲鉾店 参与 富岡 章 氏
石巻市被災地視察(石巻語り部ガイド)


初日は、日本YEG歴代会長 阿部賀寿男氏の活「部蒲鉾店の工場を見学いたしました。阿部蒲鉾店ではHACCP(ハサップ)危害要因分析必須管理点を取得し食の安心、安全への取り組みのお話や東日本大震災発生時のお話などスライドを使用し、ご講話いただきました。東日本大震災発生時は被災地に蒲鉾を届け、工場も被災されていた中、3月26日には生産が一部再開され、被災者のために尽力されていました。
2日目は、いまだ震災の傷跡が残る石巻市へ訪れ、石巻人による石巻語り部ガイドに依頼し、同ガイドに同乗いただき石巻市を巡りました。いまだ津波の被害を受けた建物が当時のまま残っていたり、震災前の写真と現在の姿を見比べたり等、現地へ行き現地の方の声を直接聞いてこそ感じることのできる体験ができました。津波被害の復興が進んできてはいますが、家が流されわずかな補償しか受けられずにいまだ仮設での生活を余儀なくされている方も多数おられました。現在テレビ等ではあまり取り上げることもなくなりましたが、まだまだ継続的な復興支援の必要性を感じました。午後からは日本三景の松島町へ寄り散策いたしました。
今回、研修先として選定した行き先は、被災地の現状視察でしたが、報道だけでは知り得ることの出来ない経験が出来ました。


石巻にて